昔はゆうちょの定期預金で金利が10%を超える時代もありました。
それが、今の金利はほとんどゼロに等しい
金利が低い今の時代、しっかり金利について勉強しないと自分の資産を守ることができません。
金利の基本についてまとめてみました。
複利は世界最大の発明

金利の計算方法は、大きく分けて2種類あります。
それが、単利と複利
単利は、預けた元金にのみ金利が付くことです。
例えば100万円を年利10%で3年間預けると
単利の場合
1年目は110万円、2年目は120万円、3年目は130万円になります
毎年、元金の100万円に対して10%の金利がつきます。
わかりやすいですよね
複利は、元金+金利に金利が付く
100万円の元金が1年で110万円になります。
複利の場合
1年目は単利の場合と変わらず110万円
2年目は1年目の110万円に10%の金利が付きます。すると2年目は11万円の金利が付いて、121万円になります。
3年目は121万円に10%の金利が付くので、133万円になります。
同じ100万円を3年間運用した時に、単利と複利で3万円の差があります。
「なんだ、たったの3万円」かと思うかもしれませんが、それは
複利の真の力を知るとガラリと変わります。


複利 単利
複利は年数を重ねるごとに効果が大きくなります。
なので、少額の元金でも期間を長く運用することが重要です。
計算してみると、その結果に驚きます。
複利の計算方法「72の法則」
資産が2倍になるまでの年数を計算することができる数式です。
資産が2倍になるまでの年数=72÷利息
で求めることができます。
利息(複利) | 資産が2倍になるまでの年数 |
---|---|
1% | 約72年 |
2% | 約36年 |
3% | 約24年 |
4% | 約18年 |
もっと詳しく計算したい人は、福利計算機というサイトを利用すると詳しく計算できます。
銀行預金では複利運用ができない

みんな銀行にお金を預けていると思います。「お年玉は貯金しなさい」なんて言われてた人もいるでしょう。
銀行にお金を預けていると一応金利が付きます。銀行の金利はほぼゼロ
しかも、お金を引き出すのに手数料を取られる。それでも、なぜ銀行にお金を預けるんですか?
昔は銀行の金利はとても高かったので預けているだけで資産が増えていきました。
しかし、今は銀行に預けていても資産は増えません。それどころか物価の上昇を考えると資産価値は減っています。
それでも銀行を利用する人が多いのは次の理由だと思います。
- 家にお金を置いておくと盗まれるかもしれないから
- なんとなく今すぐに使わないお金は預けておく
- 老後の蓄え
大体こんな理由だと思います。今の時代、銀行はただの金庫なんです。
資産運用する機能はほぼありません。
日本の銀行は原則単利で運用されます。効率よく資産を増やすには複利で長期間で運用することが必要
少ない資本金でも、早くから複利運用することで大きなリターンを得ることが出来ます。
資産を複利で運用するには

複利では二次曲線を描きながら資産が増えていきます。
複利の効果は長期間運用することで効果が大きくなっていくので、とにかく早い時期から始めることが大切です。
複利の効果を利用して運用がしやす商品をいくつか紹介します。
ウェルスナビ
ウェルスナビはロボアドバイザーを利用したサービスです。
ロボアドバイザーが自動で資産運用をしてくれます。
スマホがあれば資産運用が始められるので、投資をするのは初めてという方にはいいサービスだと思います。
ライオンプレミアム
ライオンプレミアムはスカイプレミアムという有料会員向けのサービスです。
ライオンプレミアムに投資するには月額50ドルの会員費を支払いスカイプレミアムに入会する必要があります。
ライオンプレミアムも入金後は自動で資産を運用してくれます。
詳しくはこちらの記事に書いていますので目を通してみてください
スカイプレミアムは怪しい?ライオンプレミアム(GQFX)で資産運用してみた実績公開
まとめ
投資をはじめようと思っても資本金が少ないと悩んでいる人に知ってほしいのが複利の効果です。
複利の力を利用して金の卵を産むニワトリを育てること
そのためのは、長い時間をかけることが重要になります。
早い時期から投資をはじめることで、少ない資金でも長期間複利で運用していると大きな利益を生んでくれます。
毎月少額でもいいので、はじめてみてください