経済は常にデフレかインフレの状態にあります。経済状況に応じた資産運用をすることで
効率よく資産を増やしていくことができます。
経済状況が分からない
投資を始めたいけど、何に投資したらいいの?
国の経済状況を判断して、投資先や商品を決める
デフレ経済とは

物価が値下がりし相対的にお金の価値が上昇していく状態です。
1個100円で売られていたリンゴがデフレ経済だと売れません
売り手は商品を売り切ろうとするため、リンゴの価格が下げて販売します。
そうして、物価が下がっていきます。
需要より供給が多い時にデフレになりやすいです。
デフレのメリット
デフレだと物価が下がり貨幣価値が上がることをいいます。
お金を貯めておくと、額面上は変わらなくても、その貨幣価値はどんどん上がっていきます。
デフレのデメリット
デフレでは物が売れないので、市場にお金が回りません。
よって経済は衰退していきます。
物が売れないので、企業の収益が下がる。
↓
収益が下がると働く人の給料が下がる
↓
給料が下がるのでさらに物を買わなくなる。
↓
さらに企業の収益が下がる。
このような悪循環が起きます。
この悪循環をデフレスパイラルといいます。
また、デフレ経済はリストラが増えるので失業率が高くなります。
デフレ経済に強い資産
デフレ経済では物の価値が下がって,お金の価値があがります。
デフレに強い資産の代表は現金です。
デフレ経済では、現金の資産価値が上がります。
現金の他にデフレに強い資産には
- 債権
- 保険
などがあります。
インフレ経済とは

物価が値上がりし相対的にお金の価値が下落する状況です。デフレの逆です。
需要より供給が少なくなるとインフレは起きます。
1個100円で買えたリンゴがインフレだと110円、120円と物価が上がっていきます。
お金を持っていても価値が下がるので、消費が活発になり好景気になります。
今、日本は物価上昇を目指し経済をインフレ傾向にもっていこうとしています。
インフレのメリット
緩やかなインフレが起きているときは好景気といわれています。
インフレの時は人がたくさんお金を使うようになるので物が売れるようになります。
物が売れると企業の収益が上がる。収益が上がると給料が増える。給料が増えると、さらに物を買う
このような流れは、とてもいい経済状況にあるといえます。
また、インフレは輸出企業にとってはプラスになります。
インフレのデメリット
インフレは物価が上昇していきます。好景気になるにな物価の上昇にともなって給料も上がらないといけません。
物価が上がるだけで給料が上がらなければ、消費はあがりません。
急激な物価上昇を起こす、ことをハイパーインフレといいます。
最近ではジンバブエがハイパーインフレを起こしています。
トイレットペーパーを買うより、お札で拭いた方が安いなんて話しも聞きます
インフレ経済に強い資産
インフレに強い資産は株や不動産です。
インフレ時は物やサービスの価格が上昇します。
資産を現金で保有するより、株や不動産に投資した方が資産価値が上がります。
日本と世界の経済状況

日本はスタグフレーションになっている
これまで、デフレ(デフレーション)やインフレ(インフレーション)について
話をしてきました。
今の日本はデフレでもインフレでもなく
スタグフレーションの状態になっています。
スタグフレーションとは
スタグフレーション(stagflation)とは、経済現象の一つであり、「stagnation(停滞)」と「inflation(インフレーション)」の合成語で、経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇が併存する状態を指す。
ウィキペディアより
物価は上がってるけど、賃金は上がっていない状況です。
これは最悪な状況
デフレは物価が下がって、賃金も上がらない
インフレは物価が上がって、賃金も上がる
スタグフレーションはデフレとインフレの悪いとこ取りみたいなものです。
スタグフレーションになってしまった原因は消費税の増税にあります。
2%消費税を増税したことで、強制的に物2%インフレさせました。
しかし、上昇分の2%は税金なので物価が2%上がった訳ではありません。
当然この2%は賃金に跳ね返ってきません。
その結果、インフレするけど相対的に賃金が下がるという状態になってしまいました。
世界的にみると常にインフレ状態
世界規模で見てみると、世界は緩やかなインフレです。
人口が増えると物が不足していきます。そうすると物の価値は上がり続けます。
そのため世界の人口が増え続けている間は世界的にはインフレです。
日本の経済は停滞していたとしても、経済発展をしている国は必ずあります。
人口が増えている地域はインフレになり、経済が成長していく時期です。
人口ボーナスって言われるやつですね
効率よく資産を増やすには、世界にも視野を広げて
経済成長していく国や地域に投資することです
まとめ
デフレやインフレの影響を考えて
資産配分することが大切な資産を守るのに重要です。
日本円とドル、株や不動産など分散することで
安定して資産運用することができます。